西條 剛央 of ベストセラーズゲストアーカイブ

西條 剛央氏 インタビュー


人を助けるすんごい仕組み

■ インタビューを聞く (2012.2収録) ■パーソナリティ:平間正彦

【著 書】  人を助けるすんごい仕組み――ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか
       (amazonへリンク)

【著 者】 西條 剛央 (著)

【出版社】 ダイヤモンド社

【価 格】 ¥1,500


【書籍の内容】

岩をも動かす理屈はある。
「そこに方法がないなら、つくればいい」
西條さんの学問は、実戦的で痛快だ。
震災の状況だけでなく、
あらゆる仕事の場で役に立ってしまう本になったと思う。
――糸井重里

ボランティア経験なしの早大大学院(MBA)専任講師が、
日本最大級の支援組織「ふんばろう東日本支援プロジェクト」をどうつくったのか?
代表の著者がはじめて明かす、人を助ける仕組みと支援の舞台裏。

東日本大震災を踏まえ、これからの有事に活かせる有効な支援の仕組みを大胆提案!
約3000か所の避難所や仮設住宅、個人避難宅に対して、3万5000回、15万5000品目に及ぶ物資を届け、
アマゾンの「ほしい物リスト」を援用し、2万4000個の物資を被災地へ支援。
また、自立支援の一環である「重機免許取得プロジェクト」では、計200人以上の重機免許取得者を生み出したりと、
誰も思いつかないアイディアを次々実行し、どうやって成果をあげているのか。
行政や日本赤十字社もできない支援の仕組みから、
1000人超の組織を無給で運営する秘密、トラブルを減らすための7か条まで、
ぜんぶ一挙に公開!
大反響!糸井重里氏との「ほぼ日」対談『西條剛央さんの、すんごいアイディア。』も
著者視点で新たに収録!

猪瀬直樹東京都副知事、野田義和東大阪市長、柿沢未途衆議院議員から、
GACKT氏、宮本亜門氏、市村正親氏、大竹しのぶ氏、木村佳乃氏、佐藤隆太氏、成宮寛貴氏、
藤原紀香氏、別所哲也氏、松田美由紀氏、南果歩氏、森公美子氏、森山未來氏など、
事務所の垣根を越え、有名人からも続々支援の手が差し伸べられているのはなぜか。
(Amazonより)



【プロフィール】

西條剛央(さいじょう たけお)

1974年仙台市生まれ。早稲田大学大学院MBA専任講師(専攻は哲学、心理学)。構造構成主義というメタ理論を体系化、提唱している。

2011年3月11日の東日本大震災において、実家が被災し、親族が行方不明に。
行政が機能不全に陥る現地の状況を目の当たりにして、4月よりボランティアでの物資支援活動を開始。「ふんばろう東日本支援プロジェクト」fumbaro.org/ を立ち上げ、「必要なものを必要なところに必要なだけ送る」をコンセプトに、避難所の情報を収集、ネットを通じて発信し、宅配便で全国から支援物資を直接送付できるシステムを構築する。

このシステムを活用した「物資支援プロジェクト」では、3000か所以上の避難所・仮設住宅等に15万5000品目に及ぶ物資を支援。また、アマゾンの「ほしい物リスト」を援用するシステムによって2万4000個以上の支援を実現。さらに岐阜県、愛知県、宮城県、福島県などで行き場をなくした膨大な物資を被災者へマッチング。また「家電プロジェクト」では、行政や日本赤十字社の支援が受けられない個人避難宅をはじめ、2万5000世帯以上に家電を贈る。

2011年9月以降は被災地の状況の変化に合わせて、仕事、教育、心の支援が必要であるとの考えから、仮設住宅へのネット環境提供や重機免許の取得支援、ミシンでお仕事プロジェクトや学習支援プロジェクトなど、自立支援に焦点を当てたプロジェクトを立ち上げ、活動の幅を広げている。

最初は2人からスタートしたこのプロジェクトも、1年後の2012年4月現在、2300人を超えるボランティアがスタッフ登録するまでに急成長。facebookグループを作っての実務運営、Twitterを活用した情報拡散など、その誕生、成長、運営形態などが今までにない新しい社会貢献活動の形であると注目されている。

2月17日には、西條剛央がふんばろうについて語った書き下ろし、「人を助けるすんごい仕組み -ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか- 」がダイヤモンド社から刊行された。
ツイッターID:saijotakeo

podcasting blogへ